
社殿祈祷
- 初宮参り(お宮参り)
 - 安産祈願
 - ※※七五三詣
 - 家内安全
 - 商売繁盛
 - 工事安全
 - 交通安全(車の清祓い)
 - ※厄 除
 - ※災難除
 - 方位除
 - 旅行安全
 - 合格祈願
 - 必勝祈願
 - 良縁祈願
 - 身体健全
 - 病気平癒
 - 子授祈願
 - 心願成就
 - など
 
社殿祈祷は基本的には御予約制となっております。お受けできない日もございますので、当日でも結構ですのでお越しになられる前にご確認ください。
土日祝日の仏滅の日はお受けできない事が多くなっております。
初穂料はお一人様七千円以上のお納めとなっております。
商売繁盛、安全祈願等の会社の御祈祷は2万円以上のお納めとなります。
※の御祈祷(厄除、災難除)は五千円以上となります。
※※七五三詣については、お祝いのお子様の人数により、初穂料が変わります。
お祝いのお子様が1人→1人7000円~
お祝いのお子様が2人→1人6000円~
お祝いのお子様が3人→1人5000円~
兄妹のみ適用
出張祭典
- 地鎮祭
 - 上棟式
 - 神棚 御霊入れ 御霊抜き
 - 安全祈願祭
(工事安全 交通安全など) - 家の清祓
 - 事務所開き
 - など
 
出張祭典は御予約制です。大安の午前中などはご希望される方が多いので、早めのご予約をおすすめします。
初穂料は三万円以上のお納めとなっております。
大規模な祭典は5万円以上の御納めでお願い致します。
ご用意して頂くものは以下のものです。
| 全ての出張祭典で必要なもの 神饌(お供え物)  | 
●清酒(一升) ●お米(小一袋) ●お塩(小一袋) ●海の物(スルメ、昆布、ワカメなど) ●野菜(五から六種類、数個ずつ) ●果物(三種類ほど、数個ずつが目安)  | 
|---|
※お供え物は別途一万円にて神社でも準備可能です。
| 地鎮祭のみ必要なもの | ●竹(四本) ●盛り砂 ●テント(雨天延期でよろしければ必要ありません) ●神饌(お供え物)  | 
|---|
※竹、盛り砂、テントは別途二万円にて神社でも準備可能です。
ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。

| ① | 社務所にて受付をして頂きます。 | 
|---|
| ② | 本殿にお上がり頂きます。 | 
|---|
| ③ | 修祓を行います。 | 
|---|
| ④ | 祝詞を奏上いたします。 | 
|---|
| ⑤ | 神前にお進み頂き、ご拝礼頂きます。 | 
|---|
ご拝礼の作法などは神主がお教え致します。






